トピックスTOPICS

トピックス

奥村機械株式会社の最新情報などを掲載いたします。

マイナ免許証でのレンタカー貸出に関するお知らせ

投稿日:2025/03/26 [お知らせ]

2025年3月24日より、運転免許情報が記録されたマイナンバーカード「マイナ免許証」の運用が開始されます。

当社では、マイナ免許証でもレンタカーサービスをご利用いただけます。
レンタカー貸出の際は、お客さまのスマートフォン端末にて「マイナ免許証読み取りアプリ」をご使用いただき、

弊社従業員に免許証情報のご提示をお願いいたします。

 

【マイナ免許証でのご利用時にご準備いただくもの】
  ・お客さまのマイナンバーカード(マイナ免許証)
  ・「マイナ免許証読み取りアプリ」がインストールされたスマートフォン端末

 なお、不具合等により運転免許証情報を確認できない場合は、サービスのご提供ができかねますのであらかじめご了承ください。

 

【従来の運転免許証をお持ちの場合】
  従来の運転免許証のみのご提示でサービスをご利用いただけます。
  マイナ免許証と併用の方も、別途マイナ免許証をご提示いただく必要はございません。

 

 

「24時間レンタカーサービス」については、従来の運転免許証のみの受付とさせていただきます。
 ご利用のお客様におかれましては、ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。

 


2025オクムラ祭りwith日立建機日本共同主催 CSDSオンラインセミナー開催

投稿日:2025/03/26 [イベント]
2025オクムラ祭りwith日立建機日本共同主催 CSDSオンラインセミナー開催

”OKUMURA DAY Vol.3 CPDSオンラインセミナー”

WEBによるCPDS認定セミナー(3ユニット付与)を開催させて頂く運びとなりご案内申し上げます。

これから更にICT施工を取組む方へのステップアッププログラムとして構成しており、当セミナーが皆さま方の現場効率化の一助となれば幸いです。

下記の講習内容でご予約開始いたしましたのでご案内申し上げます。

日時:2025415日(火)もしくわ 416日(水)

時間:両日13:3016:30 
会場:TeamsにてWEB講習

両日【13:3514:35】日立建機日本 “建設現場はどう変わるのか” 

講師:日立建機日本㈱ICTソリューション推進部 江島部長代理

両日【14:4515:25】スチールリストジャパン “チルトローテータの効果とは???”

         講師:Steelwrist Japan㈱ 松本セールスマネージャー

4/1515:3016:30】サイテックジャパン “ICT施工の基本とTrimble最新製品をご紹介”

         講師:サイテックジャパン㈱ カスタマーサクセスグループ 早水チームリーダー

4/1615:3016:30】建設システム “3次元データフル活用セミナー”

         講師:㈱建設システム 関西営業所 田村所長

3ユニット)

各セミナー40名までの先着順、12名様までとなり事前に下記URLもしくわ添付案内資料のQRコードからのお申込みが必要となります。

https://forms.gle/advuavRG8TBWf6tc8

実機試乗体験会(杭ナビショベル・チルトローテータ)開催

投稿日:2025/03/25 [イベント]
実機試乗体験会(杭ナビショベル・チルトローテータ)開催

最近導入いたしました「杭ナビショベル」と「チルトローテータ」の

実機試乗体験会を開催いたします!


開催日時:3月25日(火)10:00~16:00

開催場所:奥村機械株式会社 大正営業所
     (大阪市大正区南恩加島4-4-37)

ぜひ、来て・見て・乗って体験してみてください!!


今後の実機試乗体験会 開催スケジュール

 4月 8日(火) 奥村機械株式会社 八尾南営業所
 
4月10日(木) 奥村機械株式会社 吹田南営業所
 
4月17日(木) 奥村機械株式会社 京都ヤード

 4月22日(火) 奥村機械株式会社 滋賀草津ヤード


五條営業所 閉鎖のご案内

投稿日:2025/03/12 [お知らせ]
リンク専用ページです。

「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定されました

投稿日:2025/03/10 [お知らせ]
「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定されました

令和7年3月10日「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定されましたのでお知らせいたします。

健康経営優良法人認定制度とは、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから社会的な評価を受けることができる環境を整備することを目的に、日本健康会議が認定する顕彰制度です。

 今後も健康経営を推進し、従業員の健康と働きやすい職場環境づくりに取り組んでまいります。

現在表示件数 1〜5 全件数147件