Q&A| 奥村機械【新卒採用ページ】

Q&A
よくあるご質問

応募・選考について

在籍している社員のほとんどが、入社前までは商品の知識が全くない状態からスタートしていますので安心してご入社ください。入社後の研修や実務を通じて、しっかりと基本的な商品知識を身につけていただけます。ただし、扱う商品は非常に膨大で、すべてを覚えることはベテラン社員でも不可能です。適宜、新しい情報を収集しながら業務を進めていきます。

また、定期的に社内外でも商品知識の勉強会を実施し、必要な知識を身につけていただいています。


営業については、営業車で営業活動を行いますので普通自動車運転免許証が必要となりますので、事前に取得が必要です。その他に、入社前までに取得しておかなければいけない資格はございません。実務で必要になる資格は、入社後に取得していただきます。

当社では説明会の前段階で社員との面談の機会は設けておりません。ただし、説明会にご参加いただいたあと、会社訪問(先輩社員との質問会)を実施しております。まずは会社説明会にてオクムラについて知りにきてください!

なお、公式LINEアカウントにご登録いただきますと採用担当者との個別面談(説明会)は随時行えますので、ぜひご利用ください。

入社後の仕事や働く環境について

昨年度、実施した「新入社員研修」についてご紹介します。

●STEP1:導入研修(4月1日~約2週間)
社会人に必要不可欠なビジネスマナーを学びます。立ち居振る舞い、心構え、人との接し方、あいさつ、名刺交換、電話対応といった基礎的な内容を、十分な時間をかけてしっかりと身に付けてもらいます。


●STEP2:整備研修(4月中旬~6月)

機械がどのように動くのか、これから扱う建設機械を実際に点検してどのような商品があるかを理解してもらいます。機械や工具になれることから始め、点検のために機械のエンジンをかけて動かします。整備や点検だけでなく、お客様への対応なども一通り体験できる仕組みです。


●STEP3:フロント研修(7月~9月)
基本業務「受注」に関する仕組みを実践の中で勉強してもらいます。実際にお客様の電話や来店に対応するなかで、配属後に必要となる基礎スキルを習得してもらいます。


●STEP4:配属時基礎研修(9月下旬)
配属に先立って、心構えのほか、契約書や請求書など配属後に必要な知識を2日間にわたって勉強します。


●STEP5:フォロー研修(11月下旬の2日間)
新入社員研修の総仕上げ。独り立ちに向けてこれまでに学んだことをおさらいし、疑問や不安を解消する期間です。営業であれば、このあと実際に担当をもって営業活動していきます。

配属前に希望勤務地についてアンケートを実施しています。本人の希望と職場とのマッチングや通勤時間を考慮します。本人にとって一番成長できる環境の勤務地にて配属を決定します。

1年間は研修期間として先輩社員の方と実践のなかで基礎スキルを身につけます。2年目から一人で行動できるように成長いただきます。

営業であれば、先輩社員との営業同行にて必要な営業スキルやお客様から求められる要望・ニーズについて学んでいただきます。

フロント職は、お客様からの商品の注文・手配・来客応対・トラブル対応など、先輩社員の支援を得ながら、お客様の要望に応えるスキルを磨いていただきます。

お客様から電話で商品の注文を受けたり、商品の引取や返却の対応があり、どちらかというと活気のある職場にあたります。工場・ヤードでは機械の出入庫や修理の音なども聞こえるので、静かな場所で坦々と業務を行うような職場ではございません。同時に、仕事中も社員同士で適度にコミュニケーションを取ってもらえるような環境でもありますので、仕事で困ったことなどあればすぐに相談いただけます。

ノルマはありませんが、営業所ごとに売上予算を設定し、全社で目標を達成できるよう日々の営業活動に取り組んでいます。目標を達成するために、どのような取り組みが必要か一緒になって考えてくれる上司や先輩の力を借りて業務を進めていただけます。目標を設定することで、能力・スキルを磨いていただきたいと考えています。

何年間か同じ営業所で勤務したからといって必ず転勤があるわけではございません。頻度に関しては各人によって違ってきます。

なお、地域限定採用を行っています。ご自宅から通える範囲で配属を決定します。

予め、選考の段階にて希望職種について伺いますが、入社時には総合職としての採用となります。本配属(9月中旬)までに再度職種について希望を伺い、勤務拠点含め、配属先を決定します。なお、年に2回実施する自己申告制度にて、職種変更や勤務地変更の希望を可能な範囲にて受け入れる体制を整備しています。

諸制度について

女性社員の産前産後休暇・育児休業について取得後の復帰は100%です。育児休業後に関して、育児のためにフルタイムでの勤務継続が難しい場合は、短時間勤務にて子育てとの両立も可能です。また、育児休業制度は男性の取得実績もあります。

社員寮はありませんが、ご自宅から通勤可能な営業所がない場合は、会社が契約した賃貸物件に入居いただける借上げ社宅制度を設けています(総合職のみ)。

募集要項 お問い合わせ